![注文住宅で他社の間取りや見積もりを見せる](https://xn--u9jth2ep06jq1e6wmm6q02n.com/wp-content/uploads/2015/10/tasya-madori.jpg)
注文住宅は依頼する業者によって建築にかかる費用も変化します。
同じ内容の施工でも、業者間で依頼者が希望する住宅の捉え方が違ったり、使用する建材や工法が変わる事などで建物の品質は同じでもその価格には差が出る場合が普通です。
注文住宅の場合、業者間で生まれる差額は百万円単位で発生する事があるため、注文住宅の一括見積もりを利用して見積額を比べる方法が有効ですが、この他にも業者間に競わせるという方法もあります。
この方法でも注文住宅の一括見積もりを利用するので、より安く、より良い家を作りたいのであれば挑戦してみる価値はあります。
ただし、それなりの判断力と多少の駆け引きが出来る決断力、そして時間が必要になるので、挑戦するのなら前準備をしっかりしておいてください。
最初に一括見積で注文住宅の見積を出してもらう
注文住宅を依頼する候補となる数件の業者に、注文住宅の一括見積りを利用して見積り依頼を出します。
するとある程度の家の構造、間取り図や見積額を業者が示してくるので、これを他の業者にみせて反応を確かめていきます。
あるいは、一括見積りを利用する前にある程度の間取りを図面にしておいて、それを業者に見せて見積額を出してもらい、それを業者に見せてしまうのです。
注文住宅を請け負う業者も契約を請け負わなければ利益にならないので、もし他社の方が同じような条件で安く出来るとなればある程度の値引きを引き出せる可能性があります。
これは自動車やバイクの売却や引越の業者選びの時にも使える方法で、一括見積もりによって出された見積額を他の業者に見せることで、業者に今から作ろうとしている注文住宅を競り落とすような形にする攻撃的な方法です。
例えば、A社が見積で4,000万を出してきたとします。
次に見積に来たB社の見積は4,200万だったとしたとき、B社に対してA社の見積額を見せて、これだけの差があるという事を伝えるのです。
これを繰り返して、最終的に一番安い価格で請け負ってくれる業者を選別します。
他の業者の出した見積や図面を見せていいのか
業者としては面白く無いと感じる所もあるようですが、ある業者の出した見積や図面を他の業者に見せる事に何の問題もありません。
見積の時点で出される図面などはあくまで仮のものであって、そこから正式な設計図が作られていきます。
見積額も結局は一括見積りを使うという事は、他の業者に知られてしまうのは普通なので、これも特に問題はありません。
仮とは言え、図面や見積を他の業者に見られたくないという事は、その価格は自信がないという意味でもあります。
業者側には面白くない話かもしれませんが、数千万円規模のお金のかかる事ですから、利用する側としれは品質を維持したまま出来るだけ安く注文住宅を建てたいものです。
建築にかかる費用を決めるのはおおむね業者側になりますが、業者を選択する権利は依頼者にあります。
依頼者(消費者)としては当然の事をしているに過ぎないので、特に気にする必要はありません。
LIFULL HOME'S 注文住宅【PR】 LIFULL HOME’Sの一括資料請求は上手に使えば、少ない労力でたくさんのハウスメーカー・工務店の情報が得られる便利なサービスです。 LIFULL HOME'Sでは、注文住宅に関する様々な情報やコラムも提供しています。例えば、注文住宅の基礎知識や流れ、予算やローンの計算方法、間取りやデザインのポイントなどがわかりやすく解説されています。 カタログだけでなく注文住宅に関する情報も豊富に揃っていますので、夢のマイホームづくりに役立ててみてください。 タウンライフ家づくり【PR】 約3分の入力で「間取りプラン」「資金計画書」「土地探し」の家作りに関する計画書をもらえます。 利用者の声も非常に満足度が高いサイトとなっています。 注文住宅を検討している方であれば、直接業者に依頼するよりも、第三の立場でもある「タウンライフ家づくり」に依頼する事で、中立な意見をもらえます。
相談、見積もり、アフターフォローまで、全て無料で行う事が可能です。