
家を建てるためには、相応の資金が必要です。
特に注文住宅ともなれば建売よりも多くの資金が必要になる事がほとんどなので、まずどの位の資金が用意出来るかを考えておく必要があります。
資金の調達方法は主に金融機関からの借り入れに頼る事になるので、金融機関がいくら貸付をしてくれるかとい事がそのまま予算の上限になります。
親族からの支援や資産の売却などで用意出来る分もあるのなら、金融機関からの借り入れを含めて予算を増やす事も出来ますが、注文住宅の場合は資金を多く確保出来れば良いとは言えない事もあります。
建売の住宅であれば、最初から売値が提示されているので、その分の資金を用意すれば良いのですが、注文住宅は住宅が出来上がってみないと最終的な費用が分からないため、建ててみたは良いが予算を大幅に超えてしまったという事も十分にあります。
自分の望む家さえ建てられれば良いと思うかもしれませんが、動く金額が大きいため、その後の人生にも影響を及ぼしかねません。
安易な予算の増額は金銭的な破滅をもたらす可能性もあるので、注文住宅の予算は慎重に慎重を重ねて決める必要があります。
注文住宅にどれだけの資金をかけるかを決める
注文住宅で家を建てる場合、資金を最初に決めておく必要があります。
注文住宅は家を建てたい人がイチから注文してつくり上げるものなので、決まった価格というものがありません。
そのため、用意する予算が事実上のこれから建てようとしている住宅の価格になります。
最初に予算を決めておかないと、これから建築に向けて詰めていく作業の中で選択肢が幅広くなってしまい、理想とする住宅増が出来た頃には予算を大幅にオーバーしてしまうという事が起きてしまいます。
これを防ぐためにも、まずは予算をどのくらい用意出来るかを決めておいて、住宅の建設に向けた行動の中でその予算内で出来るだけ収めるような選択と決定をしていく事になります。
いくら用意すれば良い?
注文住宅に必要な予算は、どこに住宅を建てるかによって変化しますが、おおむね4,000万円以上は必要とします。
実際は見積をしないと分からないのですが、少なくともかなりの妥協をしつつ地方の土地を選ばない限りは、4,000万円を下回る事は難しいと考えてください。
都心ともなれば、4,000万円でも厳しいくらいになるので、予算を決めるということは、家をどこに建てるかをある程度決める作業と同時に行うとやりやすいかもしれません。
それでもよく分からない時は
ネット上には無料で使える「注文住宅専用の一括見積」を提供しているサービスがあるので、そこを使うと希望する家が大体どのくらいの費用で建てられるかという事を示した見積額が分かります。
一括見積りを利用して得られた見積額も正確なものではないのですが、用意できる予算でどの位の家が出来るのかを知る情報源になります。
実際には建築をすると見積額を超える事が多いのですが、ある程度の指針にはなるので、予算で迷っているのなら一度利用してみてください。
当サイトで一番オススメしている一括見積もりサイトは「タウンライフ家づくり」です。
【タウンライフ家づくりが良い理由】- 厳しい審査を通過した全国300社以上の注文住宅会社が参加
- 住宅展示場に行かなくても家づくりが進む
- 何度も複数の会社と商談する必要がない
- 家にいながら間取りプラン、資金計画がもらえる
約3分の入力で「間取りプラン」「資金計画書」「土地探し」の家作りに関する計画書をもらえます。
相談、見積もり、アフターフォローまで、全て無料で行う事が可能です。
利用者の声も非常に満足度が高いサイトとなっています。
注文住宅を検討している方であれば、直接業者に依頼するよりも、第三の立場でもある「タウンライフ家づくり」に依頼する事で、中立な意見をもらえます。
⇒「無料一括見積もり、提案はコチラから依頼できます」⇒「我が家の家づくり体験談はこちら」